2013/10/30

Keshe Foundation ホームページ / フォーラム / ケッシュ財団 (ブログのトップページ)


論文のダウンロード元:http://www.keshefoundation.org/latest-papers/pdf/1.html


医療に関する研究発表-ホメオパシー (1) (2) (3) (4) (5)



振とうされた水を使ったホメオパシーの治癒プロセス

ホメオパシーでは、使われる水を振とうする過程で、ある強度の水分子の磁場重力場が、徐々に配置 (align) される。磁化された鉄中の原子のように、振とうをする度に、同じ磁場重力場の強度をもつ水分子は、同じ強度の場に再配列 (realign) される。

例えば、一度の振とうで、ある強度の分子1000個が再配列されるとして、二度目の振とうでは、若干の第一の強度と共に、第二の強度の磁場重力場が再配置 される。三度目の振とうでは、若干の第一、第二と共に、第三の強度が再配置される、という具合に続く。よって、水の振とうは鉄を振とうして配列させ磁化させるのと同じことだ。

これが、ホメオパシーには、振とうが必要な理由のひとつだ。振とうをする度に、特定の強度の水分子がある特定の数だけ配列されるので、三回の振とうの後では、水は、三つの異なる強度が配置されたスペクトルをもつ。

少量の振とうされた水を、大量の水に加えると、第一の振とうの強度と同じ磁場重力場の強度をもつ新しい水の分子は、元の水と配列をなす。よってより多くの水の分子が同様の磁場重力場に配列される。

最初の水が用意できたら、希釈するプロセスをアルコールに変える。




アルコールは分子の構造内に酸素をもち、最初の水のサンプル中の元々の酸素と同じ磁気的な配列をなす。

この時点から、各振とうの過程は水よりも、より安定した物質であるアルコールを用いる。磁気的に再配列された酸素を保持するためだ。

再配列 (realign) の過程は、実際、お鍋の中に色々なタイプの豆があるようなものだ。色や形によって、同様の豆は、識別し分けることができる。同様のことが各振とうによって、分子に起こる。

実際に各振とうは、処理を施した水を、より容量のある水に加えることで、ある特定の強度をもつ、磁場重力場を分類させる。水の中の酸素分子グループについて、同じプロセスが繰り返される。


振とうされた水の人体への作用

人間の体は80%以上が水で、地球の他の水と同様に強度が混合している。よって振とうの過程を経た、液体や錠剤など、どんな物質でも、それが生き物(人、植物、動物)によって吸収されると、振とうされた分子と同じか、または類似した磁場重力場の構造をもつ細胞内の水の分子は、最も近い磁場重力場の強度を、処方された物質から取り込む。

このため、以前の磁場重力場の強度を保てなくなっていた、体の中の細胞は本来のレベルに再配列される。

実際、ホメオパシーとは水 / アルコール中に、再配列された酸素をもつ物質の磁場に、細胞が再配列されることだ。この過程でアミノ酸の分子 (HCNO) 中の酸素が本来のレベルに戻る。〔図6〕


F6

このため、振とうの過程で人間の体内の酸素は、本来の酸素レベルに復元される。このアミノ酸中の酸素を、細胞の全体構造の中で、本来の位置に戻す(ポジショニング)ことで、分子はその環境において、正常な機能を取り戻す。これは、腎臓、筋肉、体の他の部分についても言える。体は快方に向かったように感じ、これが、いわゆる治癒と呼ばれるものだ。

これは正しい治癒の方法で、人間の体自体がこのように機能している。

このため、人間の体はこの過程を理解し、このタイプの薬の服用に反応する。

続きを読む

.........................................................................................................
日本は既にケッシュ財団の技術を受け取ったと財団では発表しています。安倍総理に、情報を公開し原発事故処理、フリーエネルギー開発に最優先で取り組むよう、メッセージを送って下さい。→ 首相官邸HPご意見募集(国政に関するご意見・ご要望)




トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by nanashi-san   2013/11/02 09:27
なるほどな。中性子の数で区別される同位体のように同じ分子でも物質の磁場で分類できると。化学合成されたビタミンとかより天然物のが効果が高いとか、電子レンジで温めた水がよくないとかいうのも全てこれで説明がつく。不自然な化学的処理よりもより自然な処理技術で抽出した成分のほうが安全で効果も高いとかもこれで証明された。

コメントする

名前
 
  絵文字