2013/12/24
元記事: MT Keshe started a topic Give the Cesium back to plant in Fukushima in Environment & Agriculture 12-23-2013
ケッシュ氏が始めたスレッド: 福島のプラントにセシウムを送り返す
2013年12月23日付
福島の農地汚染
ケッシュ氏が始めたスレッド: 福島のプラントにセシウムを送り返す
2013年12月23日付
福島の農地汚染
セシウムを福島のプラント内に送り返す
ケッシュ財団では、日本で土壌が汚染された地域の農家に連絡を取るために、日本の読者やブロガーの方々からの助けを必要としている。
私たちは、日本の農地から大部分の放射性物質を除染する完全な解決策がある。来年の春には、通常の耕作が始められる。
日本政府への私たちのアプローチはブロックされ、返答がされないままだ。
日本の農家の方々に何をする必要があるか教えるため、スカイプによるライブのプレゼンテーションを日本の読者の方々に計画してもらう必要がある。とても小額の費用で大部分の放射性物質を土壌から取り出す事が出来る。または、安全な方法で土壌を深く掘り、同じ表土で作業を始め、耕作用にはより良い土(stronger soil)で作業することができる。
政府が築いている障壁を回避し、日本で被害を受けた地域に連絡が取れるように、どうか力を貸して欲しい。
すべてのプロセスを農家の方々に説明するために、現地で通訳が必要だ。
農業を営む地域社会には、必要なものすべてが揃っている。地中から物質を15日以内に取り除くのに費用も要さない。
このプロセスは、汚染水を浄化するのにも利用できる。
農家の方々は、集められたセシウムや他の残りを、福島のプラントで安全に管理されるように送り返す事が出来る。
ケッシュ財団では、日本で土壌が汚染された地域の農家に連絡を取るために、日本の読者やブロガーの方々からの助けを必要としている。
私たちは、日本の農地から大部分の放射性物質を除染する完全な解決策がある。来年の春には、通常の耕作が始められる。
日本政府への私たちのアプローチはブロックされ、返答がされないままだ。
日本の農家の方々に何をする必要があるか教えるため、スカイプによるライブのプレゼンテーションを日本の読者の方々に計画してもらう必要がある。とても小額の費用で大部分の放射性物質を土壌から取り出す事が出来る。または、安全な方法で土壌を深く掘り、同じ表土で作業を始め、耕作用にはより良い土(stronger soil)で作業することができる。
政府が築いている障壁を回避し、日本で被害を受けた地域に連絡が取れるように、どうか力を貸して欲しい。
すべてのプロセスを農家の方々に説明するために、現地で通訳が必要だ。
農業を営む地域社会には、必要なものすべてが揃っている。地中から物質を15日以内に取り除くのに費用も要さない。
このプロセスは、汚染水を浄化するのにも利用できる。
農家の方々は、集められたセシウムや他の残りを、福島のプラントで安全に管理されるように送り返す事が出来る。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ジョージ 2013/12/24 20:01
ケッシュ財団に対しては、全面的に賛同しています。
少額ですが、寄附行為の参加が可能です。
少額ですが、寄附行為の参加が可能です。
2. Posted by まり 2013/12/25 21:10
日程があえば通訳いたします。その他のお手伝いもさせていただきます。
3. Posted by nike 2013/12/29 20:03
動けるだけ動いてます。日本でも認知度はかなり高くなっていると思いますし、これで世界的に東電や日本政府に圧力がかかれば、除染やエネルギー問題の再建や、日本の社会構造やモロモロの抜本的な改革になると思います。 リアルの動きは微小ですが、何かありましたら動きますので、よろしくお願いします。
4. Posted by Jasmine2015 2013/12/30 02:36
よく読んだら福島だけじゃなく、汚染地帯全域が対象なのね。北海道、東北、関東、中部などの汚染地帯なら除染実験に協力可能と。例えば東京の農家とかでも実験に協力したいならOKと。このポイントは極めて重要です。これだと福島の農家にコネがなくてもいいから、だいぶ敷居が下がるかも。ようは放射能除去ができることを実証してしまえばまず勝利となります。民間の放射線測定所とかとも協力(除染前後の放射能の変化の測定)を協力できそうなので、働きかけましょう。土壌サンプルなどの測定もやってくれているところもあるはずなので協力者はいるはず。
あと、政府やマスコミや政治家とか学者などの大物に働きかけるのも大切だけど、東海アマとかIWJとか、反原発のメディアや活動家にもブログのコメントやメールやTwitterやFacebook等でみんなで連絡を取りましょう。Twitterやブログコメントなどを検索しても殆ど誰も働きかけていません。常識やしがらみでがんじがらめになっていないぶん、彼らのが動きやすいかと思います。
あと、政府やマスコミや政治家とか学者などの大物に働きかけるのも大切だけど、東海アマとかIWJとか、反原発のメディアや活動家にもブログのコメントやメールやTwitterやFacebook等でみんなで連絡を取りましょう。Twitterやブログコメントなどを検索しても殆ど誰も働きかけていません。常識やしがらみでがんじがらめになっていないぶん、彼らのが動きやすいかと思います。
5. Posted by sub-zero 2014/01/06 12:49
当方も翻訳、通訳関連ではお手伝いできます。
6. Posted by 龍海 2014/01/09 23:55
こんばんは。
自分は、通訳とか出来ないので、復興庁などにメール出しておきましたよ。(^-^)
地球を変えよう!(^-^)
自分は、通訳とか出来ないので、復興庁などにメール出しておきましたよ。(^-^)
地球を変えよう!(^-^)
7. Posted by Shiba 2014/01/12 09:50
このケッシュ財団のテクノロジーについて全面的に応援しています。
私は今、アメリカにいますが、日本にいる家族や友人にこの情報を伝えています。まだ、英語力に自信がないので、翻訳などのお手伝いはできませんが、アメリカ人の友人にも日本の状況について伝えていきます。
今、友人の協力を得て、地元のニュースレターに記載する準備をしています。
日本国内だけでなく、海外の人からも声が上がれば、
日本政府は無視できなくなるでしょう。
そして、世界中の人がこの運動に参加し、日本の除染を支援してくれるわができるのではないかと思います。
アメリカ人の友人たちも、日本の放射能汚染の問題については心配しています。
私は今、アメリカにいますが、日本にいる家族や友人にこの情報を伝えています。まだ、英語力に自信がないので、翻訳などのお手伝いはできませんが、アメリカ人の友人にも日本の状況について伝えていきます。
今、友人の協力を得て、地元のニュースレターに記載する準備をしています。
日本国内だけでなく、海外の人からも声が上がれば、
日本政府は無視できなくなるでしょう。
そして、世界中の人がこの運動に参加し、日本の除染を支援してくれるわができるのではないかと思います。
アメリカ人の友人たちも、日本の放射能汚染の問題については心配しています。
8. Posted by chizuko 2014/01/12 12:44
西海岸の方では、汚染の影響を大分懸念し始める声があがっているようですね。
ところで、今日Yahooニュースでこんな記事を見ましたよ。マスコミがこういう記事をどんどん扱ってくれると良いですね。
【元民主議員、セシウム137の半減期を2ヶ月にする技術の存在指摘】
昔、似非科学といわれた低温核融合が、実証実験で成功しつつあるんです。...核廃棄物を無害化して別のエネルギーに転換できるんです。この1月か2月には学術論文が発表される。だけど、これをいくらマスコミや学者に話しても耳を貸そうとしない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140111-00000015-pseven-soci
ところで、今日Yahooニュースでこんな記事を見ましたよ。マスコミがこういう記事をどんどん扱ってくれると良いですね。
【元民主議員、セシウム137の半減期を2ヶ月にする技術の存在指摘】
昔、似非科学といわれた低温核融合が、実証実験で成功しつつあるんです。...核廃棄物を無害化して別のエネルギーに転換できるんです。この1月か2月には学術論文が発表される。だけど、これをいくらマスコミや学者に話しても耳を貸そうとしない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140111-00000015-pseven-soci
9. Posted by shiba 2014/01/13 03:13
日本にいる方よりも、海外の方のほうが、汚染の影響について敏感な方が多い気がします。
そして、日本のメディアよりもアメリカのほうが、日本の放射能汚染についての情報を大きく取り上げているような印象を受けます。
昨日、マスコミ関係の仕事を長年していた友人から、こういった運動には署名活動がいいと聞きました。
調べるとオンラインでの署名活動も可能です。
≪変えたい気持ちを形に≫
http://www.change.org/ja
現在、196カ国に住む4,000万人以上のユーザーがChange.orgを使って思いを届け、社会に変化をもたらしています。
どなたか、今、日本に住んでいる方で、日本語と英語で署名活動を立ち上げてくれる方はいませんか?
日本からの声を世界に届けること、それがとても重要なことだと思います。
そして、日本のメディアよりもアメリカのほうが、日本の放射能汚染についての情報を大きく取り上げているような印象を受けます。
昨日、マスコミ関係の仕事を長年していた友人から、こういった運動には署名活動がいいと聞きました。
調べるとオンラインでの署名活動も可能です。
≪変えたい気持ちを形に≫
http://www.change.org/ja
現在、196カ国に住む4,000万人以上のユーザーがChange.orgを使って思いを届け、社会に変化をもたらしています。
どなたか、今、日本に住んでいる方で、日本語と英語で署名活動を立ち上げてくれる方はいませんか?
日本からの声を世界に届けること、それがとても重要なことだと思います。
10. Posted by nike 2014/01/13 12:50
changeの投票形式で、日本語と英語両方で、というのは面白いかもですね。
前に日本語だけでケッシュのchange作ったんですが、あまりよろしくなくて。英語と日本語汎用で、海外まで除染や、ケッシュ技術、いってみれば、海外のケッシュ賛同者の方々と合わさって除染、技術公開など働きかけるといいかもです。
前に日本語だけでケッシュのchange作ったんですが、あまりよろしくなくて。英語と日本語汎用で、海外まで除染や、ケッシュ技術、いってみれば、海外のケッシュ賛同者の方々と合わさって除染、技術公開など働きかけるといいかもです。
11. Posted by chizuko 2014/01/13 21:11
一つの署名ページに、違う言語も併記できるのですか?それなら、日本語、英語の他に、ケッシュ財団のフォーラムで、訳文を紹介している他の言語も併記することも可能でしょうか。フォーラムで頼めば、訳を提供してくれるのではないかな。それなら英語が判らない人たちとも繋れそうですけど。どうでしょう?
12. Posted by shiba 2014/01/14 10:53
一つの署名ページに違う言語も併記できるようです。
以下は、ChangeのQ&Aページより。
Q:キャンペーンを国際展開したいと思って、日本語版だけでなく英語版もつくりました。これを一緒に掲載しても大丈夫ですか?
A:同じページ内に英語版・日本語版が並ぶよりも、別ページにした方が、賛同が集まりやすい傾向にあります。どうしても、後ろの方にある言語まで読まずに、ページを離脱してしまう方が多いからです。
なお、英語版ページと日本語版ページを別で作成しても、スタッフの方で複数ページの賛同数を統合することができます。また、統合することで、双方で重複して賛同することを防止することもできます。
chizukoさんのおっしゃる通り、フォーラムで頼めば協力者が現れそうですね。
私の周りには、いろんな国から来ている人がいるので、英語以外の言語の翻訳をお願いできるかもしれません。
日本語版だけでなく、英語版ができれば、かなり多くの方がこの運動を知るきっかけになると思います。
以下は、ChangeのQ&Aページより。
Q:キャンペーンを国際展開したいと思って、日本語版だけでなく英語版もつくりました。これを一緒に掲載しても大丈夫ですか?
A:同じページ内に英語版・日本語版が並ぶよりも、別ページにした方が、賛同が集まりやすい傾向にあります。どうしても、後ろの方にある言語まで読まずに、ページを離脱してしまう方が多いからです。
なお、英語版ページと日本語版ページを別で作成しても、スタッフの方で複数ページの賛同数を統合することができます。また、統合することで、双方で重複して賛同することを防止することもできます。
chizukoさんのおっしゃる通り、フォーラムで頼めば協力者が現れそうですね。
私の周りには、いろんな国から来ている人がいるので、英語以外の言語の翻訳をお願いできるかもしれません。
日本語版だけでなく、英語版ができれば、かなり多くの方がこの運動を知るきっかけになると思います。
13. Posted by nike 2014/01/14 11:19
changeは、まあ、英語と日本語で表記すればいいだけ、ですからね。ほかの言語もいけるんじゃないでしょうか?ただ、文字表記は多くなるので、簡略化した表現をしないといけないと思いますが。
いいと思います。簡単な「ケッシュの重力磁場技術の公式的な公開、各国の平和条約への参加と、日本の福島原発の早期解決を」とか、そういう類で、動画や、関連する簡単な分を、日本語、英語、あとは各国の言語などで、changeで登録すれば、いけると思います。
失敗しても、色々動き続ける、広め続ける限り、確実に浸透していきますし、何かと何かがつながるかもしれませんしね。
いいと思います。簡単な「ケッシュの重力磁場技術の公式的な公開、各国の平和条約への参加と、日本の福島原発の早期解決を」とか、そういう類で、動画や、関連する簡単な分を、日本語、英語、あとは各国の言語などで、changeで登録すれば、いけると思います。
失敗しても、色々動き続ける、広め続ける限り、確実に浸透していきますし、何かと何かがつながるかもしれませんしね。
14. Posted by nike 丸山世紀 2014/01/14 17:47
http://www.change.org/ja/%E5%9B%A3%E4%BD%93/%E3%82%B1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A_2 こんな感じで、グループのchange管理や日本語版は簡単に作れます。
15. Posted by chizuko 2014/01/15 03:00
"同じページ内に英語版・日本語版が並ぶよりも、別ページにした方が、賛同が集まりやすい傾向にあります。
なお、英語版ページと日本語版ページを別で作成しても、スタッフの方で複数ページの賛同数を統合することができます。"
これで見ると、別々の方がいいみたいですけど、賛同数を統合できるのであれば。
後から、別の言語の別ページを統合できるのでしょうかね?nike さん。
サイトは日本語版か英語版でないと作成できないですけど。
あと、発起人は誰がよいでしょう?
できれば、「技術があるのなら早く活用して欲しい」と願う現地の方に、って思っちゃいますけど。
届け先は?
日本政府か、それともケッシュ氏が呼びかけているように、「世界のエクスパートを結集して下さい」として、各国首脳にも届ける、とするのか。
なお、英語版ページと日本語版ページを別で作成しても、スタッフの方で複数ページの賛同数を統合することができます。"
これで見ると、別々の方がいいみたいですけど、賛同数を統合できるのであれば。
後から、別の言語の別ページを統合できるのでしょうかね?nike さん。
サイトは日本語版か英語版でないと作成できないですけど。
あと、発起人は誰がよいでしょう?
できれば、「技術があるのなら早く活用して欲しい」と願う現地の方に、って思っちゃいますけど。
届け先は?
日本政府か、それともケッシュ氏が呼びかけているように、「世界のエクスパートを結集して下さい」として、各国首脳にも届ける、とするのか。
16. Posted by nike 2014/01/15 10:47
結構changeは簡単につくれますし、ならば両方で作っちゃえばいいんじゃないかな。ケッシュ側、でなくても、海外の人をまぜて、表面的にも人がこれだけ集まっている、とかなると、インパクトにはなりますよね。うまくいく、いかない、にしても。
結構その「数」というのが、重要だと思います。change自体が失敗しても、結果多くの人が技術をしったり、多くの人がこの技術を認知しているんだ、という感じが大切だったり。
フリエネ抜かして、福島原発に集中した内容でもいいですしね。
各言語の票、日本語英語を、サイトに同時掲載しておけばいいかもですし。
各国首脳というのはすごいですが、福島原発は世界的問題ですしね。
現地の人は、この技術に対して今の段階で本当に動いてくれるか?という。除染に対しての良い動画、原発収束のわかりやすい動画などがあれば、現地の方の心が大きく動くかもです。
とりあえず、↓で、投票サイトは簡単です。
結構その「数」というのが、重要だと思います。change自体が失敗しても、結果多くの人が技術をしったり、多くの人がこの技術を認知しているんだ、という感じが大切だったり。
フリエネ抜かして、福島原発に集中した内容でもいいですしね。
各言語の票、日本語英語を、サイトに同時掲載しておけばいいかもですし。
各国首脳というのはすごいですが、福島原発は世界的問題ですしね。
現地の人は、この技術に対して今の段階で本当に動いてくれるか?という。除染に対しての良い動画、原発収束のわかりやすい動画などがあれば、現地の方の心が大きく動くかもです。
とりあえず、↓で、投票サイトは簡単です。
17. Posted by nike 2014/01/15 11:02
https://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E5%BA%9C-%E6%9D%B1%E9%9B%BB-%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%BA-%E3%82%B1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E3%81%AE-%E9%87%8D%E5%8A%9B%E7%A3%81%E5%A0%B4-%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E5%85%AC%E9%96%8B-%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%BF%9C%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%AE-%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%8F%8E%E6%9D%9F%E3%81%B8 ページ作るのは簡単です。
18. Posted by shiba 2014/01/15 21:23
日本語版と英語版やいろんな言語のページをつくることができれば、各ページに他の言語のページもあると記載しておけばいいのではないかと思います。
たとえば、日本語と英語のページがあるなら、日本語のページに英語版もありと記載する。
そうすれば、それを見た人が他の国の人に紹介することが可能になります。
スタッフの方が言うように別々のページがよさそうですね。
届け先は、日本政府と各国の首相がいいのではないかと思います。これは日本だけの問題ではなく、世界で取り組むべき問題なので。
署名活動が出来ればと思うので、立ち上げてほしいです。
たとえば、日本語と英語のページがあるなら、日本語のページに英語版もありと記載する。
そうすれば、それを見た人が他の国の人に紹介することが可能になります。
スタッフの方が言うように別々のページがよさそうですね。
届け先は、日本政府と各国の首相がいいのではないかと思います。これは日本だけの問題ではなく、世界で取り組むべき問題なので。
署名活動が出来ればと思うので、立ち上げてほしいです。
19. Posted by chizuko 2014/01/16 08:39
原発事故はかなりシビアに報道されていますので、海外でも心配している人は多いと思います。世界のエキスパートを結集して、事故処理にあたって欲しいという、という呼びかけの署名にしたいですね、それでは。世界の問題なので各国首脳もいれて、違う言語は別ページで。
20. Posted by nike 2014/01/17 09:30
とりあえず日本語のモデルだけ立ち上げて、あとはそれに習って各言語とか、そういう感じでいいかも。とりあえずやってみる、という感じで。
FBグループに、アバターや偽名でもいいので、参加しません?意思疎通がはやそうです。ちなみに、自分は昼間がネット時間で、夜はあまり使用できないです。
結構グループも、人はあつまりましたね~。
まあ、金融や他のところでもいろいろとアクションがあるので、ケッシュ技術が認められるのも、時間の問題だと思います。
FBグループに、アバターや偽名でもいいので、参加しません?意思疎通がはやそうです。ちなみに、自分は昼間がネット時間で、夜はあまり使用できないです。
結構グループも、人はあつまりましたね~。
まあ、金融や他のところでもいろいろとアクションがあるので、ケッシュ技術が認められるのも、時間の問題だと思います。
21. Posted by shiba 2014/01/17 10:35
私も署名活動は、フリーエネルギー全般ではなく、福島原発の問題を取り上げて、ポイントを絞ったほうがいいと思います。
Changeの署名活動で、成功している例をみると、具体的に書いている人が多いように思います。またオンラインだけでなく、オフラインでの活動も有効なようです。一旦署名活動のサイトが立ち上がれば、世界のどこにいてもオフラインでの活動が可能です。
ケッシュ氏が提供しようとしているテクノロジーで、どれくらいの除染が可能なのか、人間が全く健康に暮らせるレベルまで回復するのか、どれくらいの除染の実績があるのか、そういった情報があるとより具体的な内容になっていいのではないかと思います。
あとは、実際に福島原発事故によってどのような体験をしたのか。
海外の人は、メディアでは原発事故について情報を得ていますが、実際に日本人がどのような生活をしているのかといったことなど詳しくは知らないと思います。
体験を通じて、訴えかける内容であれば、より賛同者が集まりやすいのではないかと思います。
Changeの署名活動で、成功している例をみると、具体的に書いている人が多いように思います。またオンラインだけでなく、オフラインでの活動も有効なようです。一旦署名活動のサイトが立ち上がれば、世界のどこにいてもオフラインでの活動が可能です。
ケッシュ氏が提供しようとしているテクノロジーで、どれくらいの除染が可能なのか、人間が全く健康に暮らせるレベルまで回復するのか、どれくらいの除染の実績があるのか、そういった情報があるとより具体的な内容になっていいのではないかと思います。
あとは、実際に福島原発事故によってどのような体験をしたのか。
海外の人は、メディアでは原発事故について情報を得ていますが、実際に日本人がどのような生活をしているのかといったことなど詳しくは知らないと思います。
体験を通じて、訴えかける内容であれば、より賛同者が集まりやすいのではないかと思います。
22. Posted by yuzo nakano 2014/01/24 10:57
shibaさん、 nikeさん
いよいよ、30日からケッシュの除染方法の実演がライブヴィデオ放送されます(予定)。 そして、福島では世紀の大掃除が人海戦術で始まり、ケッシュが啖呵切ったように、15日間ですべての放射性核種が分離除去され、農家の方は元の豊かな土地を取り戻し、春には新しい野菜の収穫ができる。これは奇跡ですが、ケッシュの除染方法の効果は万人の目で検証されますから、その結果次第で「change」を使って、あっという間にケッシュ技術は拡散されるでしょう。それから、イタリアでは、3−4kwのケッシュ発電機が本格的に生産される予定(ケッシュが言及しました)または既に開始されているはずですので、近いうちにその発電機の検証結果も我々の耳に届くでしょう.
いよいよ、30日からケッシュの除染方法の実演がライブヴィデオ放送されます(予定)。 そして、福島では世紀の大掃除が人海戦術で始まり、ケッシュが啖呵切ったように、15日間ですべての放射性核種が分離除去され、農家の方は元の豊かな土地を取り戻し、春には新しい野菜の収穫ができる。これは奇跡ですが、ケッシュの除染方法の効果は万人の目で検証されますから、その結果次第で「change」を使って、あっという間にケッシュ技術は拡散されるでしょう。それから、イタリアでは、3−4kwのケッシュ発電機が本格的に生産される予定(ケッシュが言及しました)または既に開始されているはずですので、近いうちにその発電機の検証結果も我々の耳に届くでしょう.
23. Posted by nike 2014/01/25 16:15
そうですね。物事は2月で成ると思います。そこからは新時代となりそうですね。よろしくお願いいたします。
24. Posted by shiba 2014/01/26 04:09
30日のワークショップ、楽しみですね。お二人のおっしゃる通り、ワークショップ以降、大きな変化がありそうですね。今後もよろしくお願いします。
25. Posted by like 2014/01/29 12:32
29日InterFMのbarakanmorningで
ピーターバラカンさんが30日のワークショップについての投稿を
紹介してくれましたね。期待したいです。
ピーターバラカンさんが30日のワークショップについての投稿を
紹介してくれましたね。期待したいです。
26. Posted by shiba 2014/01/30 09:46
likeさん、それは本当ですか?嬉しいです。
関東と東北地域のすべてのラジオ局、関西地域の一部のラジオ局にワークショップを取り上げてほしいとメールをしました。
関東と東北地域のすべてのラジオ局、関西地域の一部のラジオ局にワークショップを取り上げてほしいとメールをしました。
27. Posted by tos 2014/03/20 12:52
皆さん心正しき方ばかりで、前向きのいい話が進んでいますが、原発騒ぎの裏には、汚染除去を商売にしているとか、汚染除去なんかより原発自体をメシのタネとして続けていくことにしか関心のない電力会社の社員、そういう視野の狭い人々のメンタリティを何とかしていかなくてはならないという、そちらの問題もかなり重要だということを考える必要があります。
つまりケシェ技術なんかが広まったら飯の食い上げだ、と考える人たちの不安をどうするか、ということですね。
つまりケシェ技術なんかが広まったら飯の食い上げだ、と考える人たちの不安をどうするか、ということですね。